

お花見や花まつりも楽しめる、「春限定」切り絵御朱印5選
花がほころぶ季節になりました。そこで大阪・神戸・京都の切り絵の御朱印を授与している寺社5カ所をご紹介します。春の花をデザインした切り絵の御朱印を手に、季節を満喫できる境内をぜひ散策してください。(画像は全て各寺社より提供)
▼併せて読みたい記事
▶️開運祈願!兵庫・大阪・奈良のへび年最強パワースポット
▶️合格祈願といえばココ!学業成就・受験に強い関西の寺社3選
▼併せて読みたい記事
▶️開運祈願!兵庫・大阪・奈良のへび年最強パワースポット
▶️合格祈願といえばココ!学業成就・受験に強い関西の寺社3選
▼目次
6種類の豊富なラインナップから選べる「生田神社」(兵庫県神戸市)

2025年4月切り絵御朱印「春宵詣」(生田神社)
「いくたさん」の愛称で、神戸の人たちに親しまれている「生田神社」では、季節や月ごとに6種類の限定御朱印を用意しています。4月限定の切り絵御朱印「春宵詣(しゅんしょうもうで)」は、昼から夜に変わる春の宵に、境内の月に照らされた満開の桜が表現されています。
「新しい出会いの季節でもあるこの「春」が、たくさんの良き御縁に結ばれる麗しい季節となることをお祈り致します」(生田神社)
「新しい出会いの季節でもあるこの「春」が、たくさんの良き御縁に結ばれる麗しい季節となることをお祈り致します」(生田神社)

2025年3~4月切り絵御朱印「桜結び」(生田神社)
また、切り絵御朱印には糸を桜の形に結んだ「桜結び」もあり、こちらは機織りの神様と伝わる主祭神の稚日女尊(わかひるめのみこと)が、糸と糸を紡ぐように縁を結ぶといわれることから調整されています。切り絵以外にも特別な御朱印が用意されるので、参拝のたびにいただく楽しみがありますね。
【基本情報】
所在地:神戸市中央区下山手通1丁目2-1
拝観時間: 9:00〜17:00
拝観料: 参拝自由
御朱印初穂料: 「春宵詣」・「桜結び」 各1,000円(すべて郵送可)
春限定切り絵御朱印授与期間: 4月30日まで
HP:https://ikutajinja.or.jp
Instagram:https://www.instagram.com/ikuta_jinja/
所在地:神戸市中央区下山手通1丁目2-1
拝観時間: 9:00〜17:00
拝観料: 参拝自由
御朱印初穂料: 「春宵詣」・「桜結び」 各1,000円(すべて郵送可)
春限定切り絵御朱印授与期間: 4月30日まで
HP:https://ikutajinja.or.jp
Instagram:https://www.instagram.com/ikuta_jinja/
十二星座の切り絵御朱印で星に願いを「髙砂神社」(兵庫県高砂市)

十二星座切り絵御朱印「牡羊座」(髙砂神社)
赤松と黒松の幹が寄り添って生いる(おいる)「相生松」が境内に生いる同神社は、縁結びの神社として知られています。
こちらの限定御朱印は、「月毎にお参りいただいている皆様に季節を感じてもらえればと言う思いから」授与されています。切り絵タイプは、高砂染め柄、星座が色紙にカッティングされた「十二星座切り絵御朱印」が用意されています。
各星座の期間に合わせて用意されていて、現在の牡羊座は4月19日まで授与されます。参拝した日の星座に願いを込めたり、自分の誕生日の星座に合わせて訪問したりするとよさそうですね。
また4月限定御朱印として、風情のある水墨画御朱印「青空」も用意されています。
こちらの限定御朱印は、「月毎にお参りいただいている皆様に季節を感じてもらえればと言う思いから」授与されています。切り絵タイプは、高砂染め柄、星座が色紙にカッティングされた「十二星座切り絵御朱印」が用意されています。
各星座の期間に合わせて用意されていて、現在の牡羊座は4月19日まで授与されます。参拝した日の星座に願いを込めたり、自分の誕生日の星座に合わせて訪問したりするとよさそうですね。
また4月限定御朱印として、風情のある水墨画御朱印「青空」も用意されています。

2025年4月水墨画御朱印「青空」(髙砂神社)
「松の名称、白砂青松の地として知られる高砂は年間を通して、松の青々とした息遣いが感じられます。境内社『和魂神社』のまわりには桜が植えられており、春には緑の多い境内の中に桜色の差し色が非常にきれいです」(髙砂神社)
【基本情報】
所在地:兵庫県高砂市高砂町東宮町190
拝観時間: 6:00〜17:00 ※時期により変動あり。Instagramストーリーズにて日毎更新
拝観料: 参拝自由
御朱印初穂料: 「十二星座切り絵御朱印」700円、4月限定水墨画御朱印「春空」1,000円(どちらも郵送可)
限定切り絵御朱印授与期間: 星座御朱印は各星座の期間、4月限定水墨画朱印は4月中
HP:https://takasagojinja.takara-bune.net
Instagram:https://www.instagram.com/takasago_jinja/
所在地:兵庫県高砂市高砂町東宮町190
拝観時間: 6:00〜17:00 ※時期により変動あり。Instagramストーリーズにて日毎更新
拝観料: 参拝自由
御朱印初穂料: 「十二星座切り絵御朱印」700円、4月限定水墨画御朱印「春空」1,000円(どちらも郵送可)
限定切り絵御朱印授与期間: 星座御朱印は各星座の期間、4月限定水墨画朱印は4月中
HP:https://takasagojinja.takara-bune.net
Instagram:https://www.instagram.com/takasago_jinja/
カラフルな蝶がトレードマークの華やかな御朱印「東光院 萩の寺」(大阪府豊中市)

切り絵御朱印「萩と蝶」(東光院 萩の寺)
奈良時代より約1300年の歴史を持つ「東光院」は、古来「萩の寺」と呼ばれ、境内の庭園には3000株の萩が植えられています。そんな萩の寺では、萩の景色のなかにたくさんのカラフルな蝶が舞う華やかな「萩と蝶」の切り絵御朱印を授与しています。また、4月からは、「牡丹と蝶」の切り絵御朱印も登場します。

切り絵御朱印「牡丹と蝶」(東光院 萩の寺)
「限定御朱印は、コロナ禍であってもお寺にお参りしたいと思われている方々に、対面せずとも元気になってもらえる何かをしたいという思いから、特別な御朱印を始めました。今も心を込めて作っています」(東光院 萩の寺)

東光院 萩の寺
4月17日から20日までは、「伝快慶作 阿弥陀如来三尊像」の記録上初のご開帳がおこなわれる「観音まつり」も開催されます。境内では牡丹をはじめいろいろな花々が咲きはじめます。
【基本情報】
所在地:大阪府豊中市南桜塚1丁目12番7号
拝観料:200円(まつり期間中、萩の開花期は500円)
御朱印志納料: 1,500円
限定切り絵御朱印授与期間: なくなり次第終了
HP:https://www.haginotera.or.jp
Instagram:https://www.instagram.com/tokoin_haginotera/
所在地:大阪府豊中市南桜塚1丁目12番7号
拝観料:200円(まつり期間中、萩の開花期は500円)
御朱印志納料: 1,500円
限定切り絵御朱印授与期間: なくなり次第終了
HP:https://www.haginotera.or.jp
Instagram:https://www.instagram.com/tokoin_haginotera/
全国に広がる季節限定御朱印のパイオニア「勝林寺」(京都市東山区)

ミモザの春限定切り絵御朱印(勝林寺)
「書置きの限定御朱印は15年前より授与しております。当時の寺社『書置き』御朱印は白の奉書紙に書くというのが普通でしたが、きれいなカラフルな色紙を使って書いても良いのでは?色紙を使ってはいけない決まりなどはないのでは?という疑問からはじまりました」と、早くからカラフルな御朱印を模索されていた勝林寺。

勝林寺
最初の頃は「これは御朱印ではない」と言われることもあったそうですが、ご本尊の「毘沙門天」の素晴らしさを知ってもらいたいという思いで授与を続けてきたそうです。今では多くの寺社でカラフルな御朱印がつくられるようになり、それを目当てに参拝される人も増えています。

2025年 桜の春限定切り絵御朱印(勝林寺)
そんな勝林寺の春の限定切り絵御朱印は、「桜」「ミモザ」「ネモフィラ」が繊細にカットされたシンプルさが美しいタイプです。
京都のなかでは比較的落ち着いて桜が楽しめるというのもうれしいポイント。また毎日整えられる美しい花手水をバックに御朱印を撮影するのがおすすめです。
京都のなかでは比較的落ち着いて桜が楽しめるというのもうれしいポイント。また毎日整えられる美しい花手水をバックに御朱印を撮影するのがおすすめです。
【基本情報】
所在地:京都市東山区本町15-795
拝観時間: 9:00〜16:00
拝観料: 参拝自由
御朱印志納料: 切り絵御朱印1,500円、ミニ切り絵御朱印800円(どちらも郵送可)
限定切り絵御朱印授与期間: なくなり次第終了
HP:https://shourin-ji.org
Instagram:https://www.instagram.com/kyoto_shourinji
所在地:京都市東山区本町15-795
拝観時間: 9:00〜16:00
拝観料: 参拝自由
御朱印志納料: 切り絵御朱印1,500円、ミニ切り絵御朱印800円(どちらも郵送可)
限定切り絵御朱印授与期間: なくなり次第終了
HP:https://shourin-ji.org
Instagram:https://www.instagram.com/kyoto_shourinji
御室桜で有名、世界遺産にも登録されている「仁和寺」(京都市右京区)

2025年春限定切り絵御朱印「御所車」(仁和寺)
仁和4年(888年)に創建された真言宗御室派の総本山の仁和寺は、世界遺産にも登録されている歴史のある寺院です。境内には国宝の「金堂」、重要文化財の「五重塔」や「御影堂」などがありみどろころも多数あるなか、「春は御室桜なる遅咲きの桜が有名で、背丈が低く近くで桜を楽しんでいただけるのが魅力になります」と、桜も楽しむことができます。
デザイン性の高い限定御朱印は、御朱印の文化や歴史を感じてもらいたいと5年前から授与されています。
デザイン性の高い限定御朱印は、御朱印の文化や歴史を感じてもらいたいと5年前から授与されています。

春の仁和寺
「令和7年度の春限定切り絵御朱印は『御所車』なる御室流に伝わる華道具(生け花をさす器)をデザインに用いており、春らしく華やかなデザインになっております」(仁和寺)
皇族や貴族とのゆかりが深い「仁和寺御殿」といわれる建築物をバックに、シックな御朱印の記念撮影が絵になります。
皇族や貴族とのゆかりが深い「仁和寺御殿」といわれる建築物をバックに、シックな御朱印の記念撮影が絵になります。
【基本情報】
所在地:京都市右京区御室大内335
御所庭園拝観時間: 3〜11月9:00〜17:00、12〜2月9:00〜16:30、閉園30分前受付終了
拝観料: 仁和寺御所庭園800円、霊宝館(期間限定)500円、三室花まつり特別入山料500円、全て高校生以下無料
御朱印志納料: 切り絵御朱印1,300円
限定切り絵御朱印授与期間: なくなり次第終了
HP:https://ninnaji.jp
Instagram:https://www.instagram.com/ninnajitemple/
所在地:京都市右京区御室大内335
御所庭園拝観時間: 3〜11月9:00〜17:00、12〜2月9:00〜16:30、閉園30分前受付終了
拝観料: 仁和寺御所庭園800円、霊宝館(期間限定)500円、三室花まつり特別入山料500円、全て高校生以下無料
御朱印志納料: 切り絵御朱印1,300円
限定切り絵御朱印授与期間: なくなり次第終了
HP:https://ninnaji.jp
Instagram:https://www.instagram.com/ninnajitemple/
文:太田浩子
「美味しい」&「楽しい」関西の魅力をご案内。プライベートでは和菓子にハマっています。
「美味しい」&「楽しい」関西の魅力をご案内。プライベートでは和菓子にハマっています。
0