万博で絶対役立つ!便利マップ7選【ビール・コーヒー・アイス・日陰など 最新版地図を総まとめ】

2025.08.20

万博で絶対役立つ!便利マップ7選【ビール・コーヒー・アイス・日陰など 最新版地図を総まとめ】

60か国のコーヒーを掲載した「コーヒーマップ」

ビールだけでなく、コーヒーも各国さまざま。「コーヒーが飲める・買える全てのパビリオンのコーヒー写真付きマップがあれば、万博コーヒー巡りに絶対便利だと思い作りました」と、『万博コーヒーマップ』を作成したのは、毎日コーヒーを淹れて飲み、深煎り好きだという「oka3219」(@oka3219)さんです(つじさんのマップから作成されています)。

地図に掲載されているコーヒーは、7月23日時点で、なんと60カ国にもなっています。コーヒー豆の産地はもちろん、コーヒーの淹れ方やアレンジの仕方も各国それぞれ特徴があるので、休憩のためだけでなく、わざわざコーヒーを飲みに行っても楽しめるのではないでしょうか。
『万博コーヒーマップ』(Ver.4)oka3219さん(@oka3219)

『万博コーヒーマップ』(Ver.4)oka3219さん(@oka3219)

地図は、飲めるコーヒーの画像と、試飲か購入(価格付き)、豆販売があるかなどがわかるようになっています。通常地図の他、うちわ用の地図データも公開されています。

oka3219さんが何度も飲みたいコーヒーは、「しっかりとしたコクと苦味、ほどよいすっきりした酸味が特徴で、ストロング系が好きな私の好みの味」だというブルンジのブラックコーヒーだそうですよ。
 
   

誰もが楽しめる万博に「障害のあるユーザー用の優先入場可否マップ」

「Shin」(@arfa57)さんが作成したマップは、『障がいのあるユーザー用の優先入場可否マップ』です。Shinさんは学生時代に視覚障害者と関わるボランティアサークルに入っていたそうで、「個人的にどのパビリオンに優先入場できるのか気になった」ことから、地図作成にいたったそう(つじさんのマップから作成されています)。

「万博に行くと、普段の外出時よりすごく多くの障がいのある人に出会います。それは万博は全ての人に開かれている場所だからだと思います。優先入場については、申し訳ない気持ちがあるという声をしばしば聞きます。障がいに対する配慮、いわゆる合理的配慮は『あったらラッキー』ではなく『なくては困る』というものです。必要であれば遠慮なく使ってください。作成したマップを使用して、楽しかった、役に立ったと思ってもらえれば、こんなにうれしいことはありません」と、Shinさんは話されています。
『障がいのあるユーザー用の優先入場可否マップ』(Ver3.23)Shinさん(@arfa57)

『障がいのあるユーザー用の優先入場可否マップ』(Ver3.23)Shinさん(@arfa57)

 
   
今回ご紹介したマップは、どれも興味のあることや好きなことに特化して個人的に作られています。多くの人が便利に使えるようにと無料で公開されていて、更新も重ねています。もしも新しい情報を見つけたら、コメントに残すことで、最新情報の収集に協力することができます。
取材・文:太田浩子
「美味しい」&「楽しい」関西の魅力をご案内。プライベートでは和菓子にハマっています。
41 件
〈 4 / 4 〉
miyoka
1