大阪・新大阪駅と奈良駅を結ぶ、JR西日本の特急「まほろば」(土休日運転)。2025年4月5日(土)に運行が始まった第1編成「安寧(あんねい)」に続き、第2編成「悠久(ゆうきゅう)」 が同年10月18日(土)にデビューすることがJR西日本より発表されました。
【オススメ動画】
■よ~いドン!【出演:円広志ほか】
2025年4月、奈良の魅力を車両の内外装に表現したリニューアル車両の運行が始まった特急「まほろば」。万物の安寧をあまねく照らす「楽園の陽光感」がデザインコンセプトの第1編成「安寧」は、奈良時代の宝物にも多く見られる蘇芳色(すおういろ)の車体カラーで、まさに古都への旅にぴったりの特急車両です。
今秋デビューが決まった第2編成「悠久」 は、墨色から灰渋色へのグラデーションをまとい、奈良の文化と歴史の継承をテーマに「文化の万世(万葉)への継承」を車体に表現。墨色のシートには、奈良時代・平安時代に装飾として多く用いられた、空想上の花をかたどった宝相華文様(ほうそうげもんよう)があしらわれています。
そして、これを記念して、国宝「新薬師寺 十二神将 伐折羅(ばざら)大将立像」のレプリカ(5分の1サイズ)が、「悠久」車内ギャラリースペース(1号デッキ部分)で特別展示されることに。期間は2026年9月30日(水)まで。また、「安寧」の車両内でも2025年9月28日(日)まで、国宝「聖林寺 十一面観音立像」の右手(原寸大レプリカ)が展示されているので、こちらもチェックしてみて。
特急「まほろば」は10月18日(土)以降、第1編成「安寧」または第2編成「悠久」のどちらかが運行される予定。合わせて、午後帯に大阪〜奈良間を運行していた臨時列車「まほろば91・92号」 の2026年2月末までの延長、奈良~新大阪間の通勤特急「らくラクやまと」に「安寧」「悠久」編成が投入されることも決定。これにより、車内Wi-Fiや全席コンセント、荷物スペースが備わり、より快適な通勤となります。
特急「まほろば」公式サイト
https://www.jr-odekake.net/railroad/mahorobalimitedexpress/
文/夏目馨