見てみよか

笑い続ける「お笑い神事」など、大阪・京都・兵庫の徹底比較

2025.02.25

笑い続ける「お笑い神事」など、大阪・京都・兵庫の徹底比較
テレビウォッチャーライター・櫻宮ヨウがお届けする『ちゃちゃ入れマンデー』レビュー!
今回の『ちゃちゃ入れマンデー』は、「やっぱり違うで?!大阪&京都&兵庫 三都を徹底比較SP」。大阪・京都・兵庫の3都市に同じ質問を投げ、結果がどう異なるかを徹底調査。スタジオにはイケてるゲストが…。彼らは4人組グループ「ふぉ〜ゆ〜」のメンバー、福田悠太くんと辰巳雄大くん。いつメンゲストの岡田師匠(ますだおかだ・岡田圭右)に福ちゃん(チュートリアル・福田充徳)も加わり、盛り上がります!

最初の三都徹底比較は「冬を感じる瞬間」。同じ関西なのにこんなにも違うん?と驚くスタジオメンバー。毎年恒例の神事では、大阪だと商売繁盛を祈願する「十日戎(とおかえびす)」。京都だと無病息災を祈願する「大根炊き(だいこだき)」。兵庫だと商売繁盛や無病息災のご利益がある西宮神社の「福男選び」などが登場。住んでても知らん行事やイベントなどもバンバン飛び出すので、スタジオからは驚きの声や感嘆の声が飛び交います。

大阪・東大阪からは、なんと境内に集まった約1500人の人たちが、めっちゃええ声で一斉に「わっはっは!」と笑い声をあげる枚岡神社の「お笑い神事」が。20分ぐらい笑い続けるというのにはビックリ!まねして笑ってる岡田師匠の表情にも注目です。京都・宇治市内の一部の学校では「お茶が出る蛇口」があるという情報が。さすが緑茶の名産地・宇治!蛇口から温かいお茶が出ることに、辰巳くんも目を見開いて驚くほど。兵庫では給食に「カニ」が出ることや、雪が多い北部エリア・但馬ならでは、長靴の総称がオシャレ感を出すために「但馬ブーツ」と呼ばれていることなどのおもろいネタが続出。これにはスタジオメンバーもほっこり。

大阪・東大阪市
枚岡神社「お笑い神事」

地元民に愛される「ご当地チェーン店」調査では、超有名な「551蓬莱」などが登場したかと思えば、大阪のかすうどんが人気の「KASUYA」や兵庫の回転すし「力丸」。兵庫三木市でコーヒーが絶品と評判な「珈琲庵珈集(かしゅう)」など、地元民ならではのローカル情報が飛び出します。関西勢のスタジオメンバーは、自分の地元のチェーン店が出るたびに、思わず「おーっ!」などと大きなリアクションを見せてくれます。

兵庫・三木市
「珈琲庵珈集(かしゅう)」

最後は恒例、「夫婦愛」で三都が競うゲーム企画「賞金アリ 夫婦で答えてピッタンコ」。投げかけられた質問に夫婦が別々に答え、2人の回答がピタリと合えば賞金ゲットとなるこの企画。なんとふぉ~ゆ~の2人も「一番ツラかった仕事は?」というお題で挑戦。先に答えていた岡田師匠よりすごい答えを出しちゃうものだから一同大爆笑。終始大盛りあがりとなったのです。
見逃し配信はこちら(TVer)

02/25(火)『ちゃちゃ入れマンデー』放送分より
文・櫻宮ヨウ
大阪在住、なにわのおかんライター&TVウォッチャー。大手子育て情報メディアなどで執筆を行う。ドラマ・マンガ・演劇・お笑いとエンタメなんでもござれの楽しいもの好き。
miyoka
0