磯村勇斗さん主演の月10ドラマ
『僕達はまだその星の校則を知らない』(カンテレ・フジテレビ系)。
男子校と女子校が合併し、共学化に揺れる私立・濱ソラリス高校で、法律や校則では簡単に解決できない若者たちの青春に向き合う「スクールロイヤー」として派遣された弁護士・白鳥健治を磯村さんが好演しています。
9月15日に放送された第10話は、一人の生徒を襲った悲劇と、彼女を救うためにすべてを懸(か)けた弁護士の決断が描かれる、息をのむ展開となりました。
信じるか、切り捨てるか。大麻所持容疑で逮捕された生徒への非情な宣告
物語は、元生徒会副会長・の斎藤瑞穂(南琴奈)が大麻所持の疑いで逮捕されるという衝撃的なシーンから幕を開けます。
前話で瑞穂が、幼なじみの男子生徒から頼まれ、ある女子中学生に届けた紙袋。その中身が大麻だったのです。瑞穂は紙袋の中身を知らぬまま届けていました。
学校の利益を最優先する顧問弁護士・長谷川(田村健太郎)は、「審判が下りるまで学校にできることはない」「観護措置が長引くなら自主退学を促すのも手だ」と冷徹に言い放ちます。
学校側の保身と、指定校推薦での大学進学も決まっている瑞穂の未来。その間で、スクールロイヤーの白鳥健治(磯村勇斗)と教師たちの苦悩が交錯します。
潔白を信じながらも、組織人として非情な選択を迫られる状況は、あまりにも現実的で胸が痛みました。
「僕が弁護士になります」―スクールロイヤーの職を捨てた健治、最大の賭け
少年鑑別所で面会した瑞穂は、「渡したものが大麻だとは知らなかった」と涙ながらに訴えます。
その言葉を聞き、彼女の潔白を確信した健治。
しかし、学校の弁護士である彼が瑞穂の付添人になることは「利益相反」にあたり、許されません。
もどかしい状況の中、健治の心を動かしたのは、元生徒会長・鷹野良則(日高由起刀)の魂の叫びでした。
「白鳥さんは弁護士の中で誰よりも斎藤のこと知っていますよね?」
この言葉に背中を押された健治は、最大の決断を下します。濱ソラリス高校のスクールロイヤーを辞め、一人の弁護士として瑞穂の隣に立つことを選んだのです。
「当たり前だろ、バカ。」鑑別所に届いた、不器用で最高な友情のアンサー
絶望の中にいた瑞穂を支えたのは、健治だけではありませんでした。
鑑別所から出した「それでも、友達でいてくれますか?」という鷹野への手紙。その返事は、あまりにも彼らしい、不器用で、しかし何よりも温かいものでした。
『当たり前だろ、バカ。』
たった一言の返信に、どれほどの友情が込められていたことか。
不処分が決まり、裁判所の前で再会を果たす二人。瑞穂が「鑑別所に入って初めて声を出して笑った」と語るシーンは、信じあうことの尊さを描き出し、涙なしには見られませんでした。
物語は終わらない。教師の反乱、そして稲垣吾郎演じる理事長との最終決戦へ
生徒たちの物語に一つの区切りがついたかと思われたラスト、物語は再び大きく動き出します。過重労働と理不尽な降格人事により堪忍袋の緒が切れた教師・山田美郷(平岩紙)が、健治にこう告げるのです。
「私は……学校法人【濱学院】を訴えます!」
健治が学校を去った今、山田の弁護を引き受けることに障害はありません。それは、学校の支配者である理事長・尾碕美佐雄(稲垣吾郎)との全面対決を意味します。
健治と濱ソラリス高校の物語はどこへ向かうのか。最終回が待ちきれません。
取材・文:宅野美穂
都内在住のライター。主に、インタビュー記事を執筆。本とゲームと音楽が好き。
カンテレIDにログインまたは新規登録して
コメントに参加しよう