かまいたち・山内、超難問の防犯クイズに正解し出口保行 「このクイズ当てた人初めて見ました」【かまいたちの机上の空論城】

2025.09.20

かまいたち・山内、超難問の防犯クイズに正解し出口保行 「このクイズ当てた人初めて見ました」【かまいたちの机上の空論城】

2025年9月20日放送(#260)防犯最前線!まだまだレベル低い…!ハズ

バラエティー大好きライター・桐生奈奈子がお届けする『かまいたちの机上の空論城』(カンテレ/毎週土曜午後5時放送)レビュー!

今回の『かまいたちの机上の空論城』は、絶対に知ってほしい、防犯対策についての空論。題して「防犯最前線!まだまだレベル低い…!ハズ」。お招きした専門家は、犯罪心理学者である出口保行先生。出口さんは、約1万人の受刑者を心理分析した経験を持つ、日本の犯罪を知り尽くしたスペシャリストです。日本の犯罪の件数は令和3年まで減少傾向だったものの、コロナが明けるとともに犯罪件数が増えてきているとデータが出ているそうです。「防犯レベルを上げていかないと非常にまずい事態になっている」(出口さん)さらに、侵入窃盗は10月、11月が1年間の中で多いとのことで、気を引き締めたいですね。

そこで今回は、空論城チームとコンビ芸人であるカベポスターと一緒に防犯クイズにチャレンジしながら、今知っておきたい防犯知識を楽しく身に付けていきましょう!

まずは泥棒対策に関するクイズから。泥棒に関する2つの選択肢から正しい方を当てていきます。部屋のカーテンは、外出先に開ける・閉める?どちらが正しい防犯対策?という問いの正解は、カーテンを開けるのが正解。カーテンを閉めていると、泥棒が留守だなと感じてしまうのだとか。

続いて泥棒被害が多い時間帯は昼?夜?「周りに見られるリスクが少なくなるので、僕なら夜いきます」(かまいたち・山内健司)とのことでしたが正解は昼。なんとゴミ出しのタイミングを狙われてしまうこともあるようです。  

2025年9月20日放送(#260)防犯最前線!まだまだレベル低い…!ハズ

さらに、泥棒が玄関先に置かれているので嫌なものは?これは、掃除道具の入ったバケツではなく、花の鉢植えが正解。「花を大切にする人の家に入るのは心が痛いんじゃないかって」(かまいたち・山内)とボケるつもりで話したことがまさかの正解。これは「泥棒やん」とかまいたち・濱家隆一に言われても仕方ないですね(笑)。実際に、防犯理論的にも汚い街だと犯罪をしてもいいなと思ってしまう心理が働くのだそう。ちなみに京都では犯罪抑止を目的とした街の美化活動が行われています。
2025年9月20日放送(#260)防犯最前線!まだまだレベル低い…!ハズ

2025年9月20日放送(#260)防犯最前線!まだまだレベル低い…!ハズ

「SNSクイズ」では、SNSの投稿を見せ、防犯的にダメなところを早押しで答えていきます。「“家の近くでたまたま遭遇!”と投稿しているのに駅名が映っている」「加工が荒い」…などさまざまな解答が出ましたが、この中にも正解があります。画質がいいと指紋を拡大され、指紋認証として悪用されてしまうことがあるのだそう。これを当てた山内に対して「こんなの当てられる人いない。このクイズ当てた人初めて見ました」(出口さん)。防犯のためには、画質を落として投稿することが有効なのだそうですよ!

この他にも、山内は郵送物の段ボールに貼られている送り状で住まいがバレてしまうことを当て、スタジオの出演者全員が「怖い怖い」と恐れるほどの鋭い解答を連発しました。
2025年9月20日放送(#260)防犯最前線!まだまだレベル低い…!ハズ

2025年9月20日放送(#260)防犯最前線!まだまだレベル低い…!ハズ

最後は防犯グッズに関するクイズ。いくつかの防犯グッズを出し、どんな機能があるのか早押しで答えていきます。そこでスマホに搭載された防犯機能として、防犯アラート機能をご紹介。危険な状態でスマホを強く振ると、大音量の警告音が鳴り、登録した連絡先へ自動発信され位置情報まで伝えてくれるのだそう。さらに、スタジオのどこかに盗撮カメラが隠されていると知り、見つけた瞬間に渋谷凪咲が叫ぶシーンも。
2025年9月20日放送(#260)防犯最前線!まだまだレベル低い…!ハズ

2025年9月20日放送(#260)防犯最前線!まだまだレベル低い…!ハズ

防犯レベルの上がる、役に立つ放送回となりました!詳しくは番組でチェックしてみてください♪
文・桐生奈奈子
神奈川県在住、バラエティ大好きライター。大手女性向けメディアCREA、FUDGE、ananなどで執筆を行う。「とにかくやってみる」がモットー。
miyoka
0