受験生を応援、合格祈願の南海電鉄「学文路駅入場券」が9月25日から発売

2025.09.20

受験生を応援、合格祈願の南海電鉄「学文路駅入場券」が9月25日から発売

◆「受験のお守り」「受験の縁起物」として人気。

「学文(学問)の路に入る」という読み方できることから、合格祈願として人気の南海・高野線「学文路(かむろ)駅」(和歌山県橋本市)の入場券が、2025年9月25日(木)から同電鉄38の駅窓口、オンラインサイトにて販売されることが決定。受験生の「お守り」として人気のこの入場券、今年は発売から50年目となります。

【オススメ動画】■よ~いドン!【出演:円広志ほか】
「5枚セット学文路駅入場」特別台紙 中面(提供写真)

「5枚セット学文路駅入場」特別台紙 中面(提供写真)

1975年に登場した「学文路駅入場券」。1980年には、「5枚入り」「入場券」「学文路駅」の頭文字を取って「ご入学」という縁起の良い語呂合わせになると、5枚組形式で販売。受験生を長きにわたって応援してきました。

2025年は、梅結びの水引をあしらった特別台紙と硬式入場券の「5枚セット学文路駅入場券」として販売されることに。同社社員が学問の神様として知られる菅原道真公を祀(まつ)る「学文路天満宮」(和歌山県橋本市)にこの入場券を持参し、合格を願って参拝したという。

◆限定4,000部、3日間の「学文路駅」特別販売も。

販売期間は2026年3月22日(日)まで。価格は900円(税込)で、4,000部限定(売り切れ次第終了)。梅の花が描かれた5枚の硬式入場券と、市松模様を用いた縁起のよいデザインの台紙がセットになっています。中面には志望校を記入することができるので、受験を控える家族や友人への贈り物としてもぴったりです。
また、普段は無人駅の「学文路駅」に多くの人が訪れる駅改札外での特別販売も行われることに(普段は無人のため、入場券の販売はしていません)。日程は10月13日(祝・月)、11月16日(日)、12月20日(土)の3日間限定(いずれも10時〜12時)。購入者には「学文路天満宮の絵馬入り私製はがき」がプレゼントされるいうことです。

「南海電車グッズ オンラインショップ」公式サイト
https://www.nankaidenshagoods.com/categories/4584277

文/夏目馨
miyoka
0