行ってみよか

初詣でゲットしたい!兵庫・京都・滋賀のかわいい「おみくじ」

2024.12.05

初詣でゲットしたい!兵庫・京都・滋賀のかわいい「おみくじ」
御朱印とともに、近年人気が高まっているのが、かわいい置物タイプの「おみくじ」です。寺社にまつわるオリジナルデザインのほか、住職が手作りしているものもあります。今回は兵庫、京都、滋賀のかわいいおみくじを授与する寺社3カ所を厳選してご紹介します。(画像は全て各寺社より提供)

ー併せて読みたいオススメ記事ー
開運祈願!兵庫・大阪・奈良のへび年最強パワースポット
「知らんかった!」年賀状の隠れメッセージがSNSで話題
制作期間約1年、意外と気づかれていない年賀状デザイン

世界に一つだけ、表情が異なる個性溢れる手作りおみくじ「浄土寺」(兵庫県小野市)

同じ顔・表情がない世界でひとつだけの手作りおみくじ/浄土寺(兵庫県小野市)

最初にご紹介する「浄土寺」のおみくじは、塔頭歓喜院の副住職がひとつひとつ心を込めて手作りされています。作品といっても良い、日だまりのような、ふんわり優しいお顔の人形は、手に取るとこちらまで笑顔になるかわいらしさ。

手作りおみくじの授与は2020年に開始されました。

「当初、浄土寺では授与品を御朱印以外は授与しておらず、参拝の方から少し寂しいとのお声も伺っておりました。何か喜んでいただけるものはないかと思い、母が作っておりました粘土の人形を見て、手作りのおみくじ人形の授与を始めることになりました」
コロンとした笠地蔵や雪だるま、へびなどの生き物は、みんなにっこりしています。

「ご参拝くださる皆様方が仏様と尊いご縁を結んでいただきます感謝の思いと、また、ほっこりとしたぬくもりを参拝の思い出としていただきたく謹製いたしております。既製品が多い時代ですが、手作りの優しくほんわかとしたお人形を通して何かしらお感じいただければ幸いです」

同じものはふたつとありませんから、ご縁に感謝しながらじっくり選んで持ち帰りたいですね。おみくじは一体700〜800円。季節の特別おみくじは1,000〜1,500円です。
【基本情報】
所在地:兵庫県小野市浄谷2094
拝観時間: 9:00~12:00/13:00〜17:00(10月~3月は16:00まで)
拝観料: おとな500円ほか
HP:https://ono-navi.jp/spot/4603/
Instagram:https://www.instagram.com/jyodoji/
 
   

縁を結び、福を呼ぶ!愛らしいお猿さんがまもってくれる「西教寺」(滋賀県大津市)

縁がござる、福がござると幸せを運ぶまもり猿「ござるみくじ」/西教寺(滋賀県大津市)

立派な本堂や客殿、素晴らしい庭園がある「西教寺」では、かわいらしい「ござるみくじ」(600円)を授与しています。

「室町時代、不断念仏の道場としてお念仏の絶えることのない西教寺に法難が押し寄せたとき、日吉山王の使者である手白の猿が念仏の鉦(しょう・かね)を打ち僧侶の身代わりを勤め、お念仏が絶やすことのないよう唱えたという。それ以後、あらゆる災難から身を守ってくれる身代わりの猿は護猿(ござる)といわれ、西教寺で大切にまつられています」

「ござるみくじ」600円/西教寺(滋賀県大津市)

いわれの通り、「ござるみくじ」のお猿さんが持っているのは、金属の丸いふたのような形の鉦(しょう・かね)をたたくばちです。家を守ってくれそうで、置物タイプのお守りとしてぴったりですね。

「『ござるみくじ』を通し、参詣の皆さまの身をお守りいただくことを願うと共に、おみくじによってご自身の今までの生活を振り返り、より充実した生活を送っていただく道しるべとして仏さまの教えを通じお伝えするものです」

本堂には手白の猿がまつられているほか、屋根にはたくさんの猿瓦を見ることができます。
【基本情報】
所在地:滋賀県大津市坂本5丁目13番1号
拝観時間: 9:00~17:00(拝観受付16:30 )
拝観料: おとな500円
HP:http://saikyoji.org
 
   

2025年こそ欲しい、縁起物・金色へび年おみくじも「大豊神社」(京都市左京区)

2025年のへび年おみくじ「動物おみくじ」各500円/大豊神社(京都市左京区)

本殿にめずらしい「こま巳」が鎮座する「大豊神社」は、治病健康長寿・若返り・金運・学業成就・勝運のご神徳があると言われています。

そんな同社で授与されるのは、かわいらしい「動物おみくじ」(500円)です。なかには金色の“へび”のおみくじもあり、2025年に向けて縁起が良さそう。また、干支(えと)デザインのほかにも、「猫」「きつね」「金鳶(きんし)」のおみくじなど、全18種類があります。どれもコレクションしたくなるかわいらしさで人気です。
境内は季節ごとにさまざまな花が咲き、散策も楽しめます。斜面がツバキのグラデーションで染まる春は特に見頃。ペット同伴の参拝もOKと、動物に優しい神社です。
【基本情報】
所在地:京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
拝観時間: 9:00~17:00
拝観料: 参拝自由
HP:https://ootoyojinja.jp
 
   
文:太田浩子
「美味しい」&「楽しい」関西の魅力をご案内。プライベートでは和菓子にハマっています。
miyoka
1